コペンハーゲン
   6月24日


この日はストックホルムから国際高速鉄道
デンマークの首都・
コペンハーゲンに向かいました。


スウェーデンとデンマークの間にはエースレンド海峡(オーレスン海峡)があり、
以前はフェリーが主な交通手段でしたが、2000年に
オーレスン・リンクという
壮大な海上交通路が完成しました。
海峡の幅は約16キロメートル。その中央付近を埋め立てて4キロほどの人工島を造りました。
スウェーデン側からだと、この人工島までの約8キロは斜張橋、
そして島を走る陸上部分が約4キロ、その後ルートは忽然と海に吸い込まれて
ゆくが如くに海底トンネルになり、このトンネル部分が約4キロです。
このルートには複線の鉄道と4車線の道路が設けられていて、
これはヨーロッパ最長の横断距離だそうです。
このルート中で国境はどこにあるかというと、橋のスウェーデン側から5.3キロの地点
なのだそうです。
帰国後、ミステリー好きの友人に聞いたのですが、“THE BRIDGE”という
ミステリードラマがあり、その舞台というか事件の発端はこのオーレスン橋で遺体が
発見されるところから始まり、遺体はちょうど体の中央が国境ラインを跨ぐように置かれている、
スウェーデンとデンマーク警察の刑事たちが事件の解明に・・・という筋立てのようです。
なんか面白そうですね〜

上の写真は、スウェーデン側の町・マルメ市観光局のHPの画像を
拝借したのですが、橋は二層構造になっていて、上が自動車道路、
下が鉄道です。
私達は国際高速鉄道SJ2000に乗り、鉄路デンマークの首都・コペンハーゲンに
向かいました。ストックホルム〜コペンハーゲン間を5時間で結びます。
(スウェーデン側最後の停車駅マルメ駅とコペンハーゲン間は30分)
スウェーデン国内を走る列車の車窓には長閑な田園風景が続いていました。
海上の橋からは発電用の風車の群れが見えました。
車内は1等席だったこともあるでしょうが、コーヒーや軽食は出るは、
片側に2席、もう一方に1席というシート配置で実にゆったりと快適でした。



到着後さっそくコペンハーゲン観光です。
デンマークも多くの島々からなる国ですが、首都コペンハーゲンはシェラン島にあります。
コペンハーゲンはデンマーク語で「商人の港」という意味なのだそうです。
『地球の歩き方』
(ダイヤモンド社)によると、
ーーコペンハーゲンの歴史は12世紀半ばにアブサロン大主教によって建設された
クリスチャンスボー城から始まる。その後17世紀になると「建築王」と呼ばれた
クリスチャン4世(1588〜1648)のもと、多くの建築物が建てられ、
町は次第に大きくなっていった。現存する赤レンガで造られたオランダ・ルネッサンス様式の
歴史的な建造物は、ほとんどがこの時代に建てられたものである。−−

ということです。
そのコペンハーゲン発祥の地であるクリスチャンスボー城をまず訪れました。


クリスチャンスボー城


訪れたと言っても、私達が見たのはそのごく一部である現・国会議事堂の部分を外から眺めただけです。
城は運河に囲まれた小島・スロッツホルメン島にあり、
12世紀以来、破壊、火災、再建を繰り返し、現在の建物は1928年に完成した
ネオバロック様式によるものです。
王室の人達は今はここに住んでいなくて、
現在ここは政府の迎賓館、国会議事堂や内閣府、最高裁判所など、
デンマークの三権に関する施設が置かれています。
上の銅像写真はクリスチャン9世 (1818-1906)の騎馬像です。
クリスチャン9世は子供たちを次々とヨーロッパの王室と政略結婚させ、
諸国と姻戚関係を結んだことで、欧州の義父と呼ばれた王だそうです。
(ロシア皇帝ニコライ2世やイギリス国王ジョージ5世、ノルウェー国王ホーコン7世、
ギリシャ国王コンスタンティノス1世などはクリスチャン9世の孫とのこと)



国会議事堂の正面玄関の上部に「四痛」という彫刻があります。
向かって左の「耳痛」を撮り損ねたのですが、残る三体は「歯痛、頭痛、胃痛」です。
すごく痛そうでお気の毒ながら、ちょっぴりユーモラスでもあったりして(⌒_⌒)(⌒ο^)



市庁舎


市庁舎前広場へは2度行ったのだけれど、中へは入らずじまいで外から眺めるだけでした。
今回の私達のツァーでは内部の見学はスケジュールになかったのです(:>_<:)
『 地球の歩き方』の記述から
〜〜1905年に完成した、6代目にあたるコペンハーゲン市庁舎は、
中世デンマーク様式と北イタリアのルネッサンス様式を取り入れた堂々たるたたずまいの建物だ。
コペンハーゲンで最も高い105.6mの塔をもっており、
コペンハーゲン市街を見渡すことのできる絶景スポットしても知られている。
館内の見学はガイドツアーで。塔へもツアーでのみ上がることができる。
また、入ってすぐのホールの脇には、100年に1000分の1秒しか誤差が生じないという
イェンス・オルセンの天文時計Jens Olsens Verdensurがある。〜〜
因みに市の条例で、市庁舎の塔の105.6mより高い建物は建ててはいけないと定められているそうです。

市庁舎前広場から道路一つ隔てた向かい側に建つのはパレスホテルです(写真の左に写っている)。
ここで昼食をとりましたがクラシカルなヨーロピアンスタイルのホテルで、時計台も素敵です。


  ← 市庁舎横にはアンデルセンの銅像も。



アメリエンボー宮殿

国王の居城であるアメリエンボー城です。
背後のドームはお城の一部のように見えますが、これは城ではなくてフレデリクス教会のドームです。



フレデリクス教会は「大理石の教会」とも呼ばれ、
大理石をふんだんに使ったロマネスク・バロック様式の教会です。
建設費用がかさんだため、工事が1世紀以上中断した後1894年に完成。
もしもこの教会のドームが借景になければ、宮殿そのものはずいぶん質素な佇まいなので、
ヨーロッパによくある豪華絢爛な宮殿とはだいぶん違った印象です。




八角形の広場の周りに4つのロココ様式の建物が並んでいます。
宮殿前広場は市民に開放されていて誰でも自由に通り抜けをしています。
宮殿はそれぞれクリスチャン7世宮殿、クリスチャン8世宮殿、
クリスチャン9世宮殿、フレデリク8世宮殿の4つの建物に分かれています。
このうち、クリスチャン7世宮殿は夏季だけ一般公開・ガイドツァーが催行され、
クリスチャン8世宮殿は宝物展示室として一般公開されています。
クリスチャン9世宮殿は現女王マルグレーテ1世とヘンリック殿下の住まいであり、
フレデリク8世宮殿には王族ファミリーが住んでいます。

もともと王家はクリスチャンスボー宮殿に住んでいたけれど、クリスチャンスボー城が
1794年に火災を受け、もとは貴族の館であったこの宮殿を王室が購入して居城としました。
それ以来、歴代の国王とその家族が居住するようになったのです。



ここは女王夫妻の居所・クリスチャン9世宮殿です。
女王が在宮のときには屋根の上にデンマーク国旗が掲揚されますが、
この日はご不在だったのでしょう、屋根に国旗は揚がっていませんでした。






この宮殿(フレデリク8世宮殿)には国旗が揚がっています。
王族ファミリーは在宅なのでしょう。
ところがこの後、赤い車がこの宮殿から出て行きました。どなたかが外出したのですね。



各宮殿の前では銃を捧げ持った衛兵がガードしています。
熊の毛皮の帽子に紋章入りのバッグ、佩刀姿はなかなかのものです。




広場の中央にはフレデリク5世の騎馬像があります。

次のページへ