ヘルシンキ そのU

 

国会議事堂周辺


国会議事堂
宿泊したホテルが国会議事堂のすぐそばだったので、団体行動が始まる前に行ってみました。



国会議事堂の近くにユニークなモニュメントがありました(組み写真の上2枚)。
魚であることは分かるけれど、いったい何でしょう。
帰国してから調べてみたら、私達が旅した前年の2012年の夏に設置されたそうです。
フィンランドの現代彫刻家レイヨ・フッカネン(1946-)という人の作品で、
モチーフになっている魚は
ハウキHaukiというフィンランドではとってもポピュラーな
食用魚のようです。調べてみると、英語ではノーザンパイクnothern pike
日本語ではカワカマス、淡水魚だけれど汽水域にもいるそうです。
けっこう大きくて体長は1メートルほどあるようですが、
しかしこのモニュメントでは何と高さ13メートル、総重量は実に49トンなんですって!
彫刻家は、20世紀前半に活躍したフィンランドの詩人アーロ・ヘッラーコスキという人の
『ハウキの歌』という詩から着想を得たのだそうですが、
背景を何も知らなくても、実にユーモラス、ユニークな巨大モニュメントに
出会うことができて、とても楽しいことでした。

組み写真の下左も国会議事堂の近く、一見したところ教会のように見えますが
国立博物館です。残念ながら行く暇はなかったけれど、、、。

右下の写真は、巨大魚ハウキを見てホテルに帰る途中にあった
マンネルヘイム元帥の銅像です。
そもそも国会議事堂もありヘルシンキ中心街を南北に貫く目抜き通りが
マンネルヘイム通りと名付けられていることからも分かるように、
マンネルヘイム元帥は国内外で戦乱の続いた20世紀初頭にフィンランド軍の最高指揮官として
数々の戦争を指揮し、一時期大統領にも就任した、20世紀フィンランドの英雄のひとり
だということです。


シベリウス公園

交響詩《フィンランディア》の作曲家として有名な
ヤン・シベリウス(1865〜1957)を記念して作られた公園です。
《フィンランディア》が作曲された1899年当時、フィンランドは帝政ロシアの
圧政下にあり独立運動が起こっていました。そんな時に作曲されたこの曲は
愛国心、民族意識を引き起こすとして、帝政ロシア政府が演奏禁止処分を
したのでした。
広大な公園の一角には、女流彫刻家エイラ・ヒュトゥネンによって1967年に製作された
パイプのモニュメントとシベリウスの顔のオブジェが置かれています。
ステンレスパイプのほうは森の樹々と音楽を表しているのだとか。
どちらのモニュメントも岩盤の上に設置されています。
岩の教会・テンペリアウキオ教会のところでも述べましたが、
スカンジナビア半島は全体が固い岩盤に覆われているのです。
氷河期が終わったあと、氷河の重い重量の重しが取れて、
スカンジナビアの土地は隆起し始めたのだそうです。
以来隆起は続き、120メートルも隆起し、今も続いているそうです。
だから地中奥深くまで固い固い岩盤が占めていて大地は実に堅牢なのだそうです。
これらのモニュメントを乗せている岩も、
そのように長い年月をかけて隆起してきた岩盤です。



オリンピック競技場

1952年に開催されたヘルシンキ・オリンピックのために造られた競技場です。
入口には、9個の金メダルを獲得したランナーとして国民的英雄となった
パーヴォ・ヌルミのブロンズ像がありました。



街角あれこれ

組み写真の上左:トラムは2両連結。
私達が訪れた日、電車の線路はあるのにちっともトラムが走っていないので
不思議だなぁと思っていたら、お昼ごろになってようやく姿が見えました。
聞けば、この日は夏至祭で、どうやら従業員たちも夏至祭を祝って
午前中は休業だったみたいです。日本では考えられないことですね(⌒O⌒)


組み写真の上右:街角に設置されているこのボックスはすごい!
ガイドさんによると
古着回収ボックスで街のあちこちに置かれているとのこと。
帰国してから調べてみたら、1987年に設立されたUFF(ウフ)という非営利組織が
運営しているそうです。街の至る所にこのボックスを設置し、
一般の人々から不要になった衣類や布地を回収します。
こうして集められた衣類などはUFFの店舗で販売され、売上金が
アフリカの教育支援、農耕技術促進、AIDS予防などを含めた健康・衛生面での支援
などに使われているのだそうです。
とても手軽にできるリサイクル、ボランティアだと感心しました。

組み写真の下左:核シェルターだそうです。
印のポスターにはVAESTONSUOJAという言葉があり、
これはフィンランド語でシェルターという意味だと分かりました。
フィンランドではあちこちに設置されているとのこと。
先に述べた岩の教会・テンペリアウキオ教会もシェルターの役目を
持っているのです。

組み写真の下右:電柱が無い!
ヘルシンキに限らないのですが、この後訪れたどの地でも
電柱を見ることがありませんでした。写真からも分かるように
道路に面したビルの外壁に取り付けたワイヤーが道路を縦横に跨ぎ
そこに街路灯が吊るされています。市電の電線も壁で支えられています。
と言う訳で、電柱だけでなく街路灯のポールもほとんど見ることがありません。


  





フィンランド料理

上の写真の料理はカレリアンパイというものです。
ライ麦粉を使って作ったパイ生地の中に、米を牛乳で煮たお粥を入れ
オーブンで焼いたパイです。パイの右側の小皿に入っているのは
ゆで卵とバターを混ぜ合わせたもので、これをパイの上に乗せて食べます。
濃厚な味で美味しかったです。

下は鰊料理。これから後も北欧ではしょっちゅう鰊料理が出てきました。














 次のページへ