ノーベル賞で有名な
ストックホルム市庁舎
==6月23日==
北欧での2カ国目、スウェーデンの首都ストックホルムに着きました。
先ず訪れたのはストックホルム市庁舎
スウェーデンは国土のおよそ半分が森林におおわれ、
そして大小9万以上の湖がある国です。
ストックホルム市庁舎も、そうした湖の一つメーラレン湖
(スウェーデンで3番目に大きい湖)に面して建っています。
『地球の歩き方』(ダイヤモンド社)の説明によると、
〜〜〜スウェーデン人建築家ラグナル・オストベリRagnar Ostbergの設計で、
1911〜23年にかけて建てられた。ナショナルロマン様式、北欧中世風のデザインで、
宮殿を思わせるたたずまいだ。106mの塔、赤レンガの質感、ゴシック風の窓、ビザンチンスタイルの
輝かしい金色の飾り、さまざまな様式を取り入れながら、見事に調和がとれている。〜〜〜
とありました。
先ずは中庭に。
冠を持つ聖女の像
そして建物内部の見学ツアーです。
ノーベル賞受賞祝賀晩餐会が開かれるブルーホール
毎年12月10日(ノーベルの命日)に開催される晩餐会には
王室ファミリーや受賞者とその家族など、1300人もの人がこのホールに集います。
赤いレンガの部屋だのにブルーホール(青の広間)と呼ばれるのは、当初は
レンガの表面を青く塗る計画だったのが、赤いレンガの柔らかい色合いが
意外に素敵だったので、計画変更をしたのだそうです。
赤レンガの壁面表面を突いて凹凸を残す「敲(たたき)仕上げ」という手法によって
柔らかい風合いの視覚効果と共に柔らかい音響効果も得られるとのこと。
高い窓からホールに降り注ぐ自然光もなかなかの効果です。
これだけ広いホールなのに中央部分に柱が1本もありません。
日本では考えられないことですが、
北欧は地盤が固く地震も無いので大丈夫なんだそうです(◎◇◎)
ノーベル晩餐会で使用される食器が展示されていました。
なにしろ1300人もの参加者の食事作りで厨房は大わらわ、
メニュー内容は晩餐会の時までシークレットだそうです。
因みに、一般人も市庁舎の地下にあるレストランでノーベル晩餐会メニューを
食することができるのですって!1901年以来の全てのメニューからセレクト
できるそうです。但し、2日前までに要予約とのこと。
ブルーホールから緩やかな階段を2階へ上ると、、、
市議会議場です。
ストックホルム市会議員の数は101名、男女比率はほぼ半々だそうです。
議場を見下ろすバルコニーは約200席の傍聴席です。
議場の天井は船底のような造りになっていて、
これをバイキングルネッサンス様式というそうです。
ここは鏡の間
レセプションルームとしても使われます。
窓からはメーラレン湖やその向こうの旧市街が美しく見渡せました。
ノーベル賞授賞式に関連して、ブルーホールともう一つ有名なのが
ここ、受賞パーティーの舞踏会会場となる黄金の間です。
なんと1900万枚もの金箔が貼られ、ほかに陶器・ガラスも貼られた
眩いばかりの豪華絢爛たるモザイクの壁面です。
正面には「メーラレン(湖)の女王」と呼ばれる女性が描かれています。
両側の壁面にはスウェーデン1千年の歴史が描かれているとのことです。
この部屋を出たところのテラスはブルーホールの吹き抜け部分と接しています。
メーラレンの女王を中心に、向かって左側には西の国々の寓意、
右側には東の国々の寓意が描かれているとのこと。
次のページへ