ストックホルム
あれこれ




水の都


セーデルマルム島のフィエルガタン展望台から見たストックホルム市街地
島と島を結ぶ遊覧船も行き交います。




ストックホルムは北欧では最大の人口をほこる都市です。



前のページでも述べた国会議事堂です。
小島まるまるが議事堂の島です。他の島とは橋で結ばれています。


ガムラスタン付近も水辺です。
=============
ストックホルムからバルト海の外海まで、
大小あわせると24,000の島々が散在していてストックホルム群島と呼ばれ、
さまざまなクルーズがあるようです。
ストックホルムは外海の多島海にも通じる水の都なのですね!




ドロットニングホルム宮殿



さまざまな群島のうちの一つであるローヴァエン島に
世界遺産ドロットニングホルム宮殿があります。
ストックホルムからメーラレン湖を西へ10キロのところにある島です。
私達はチャーターバスで行きましたが、市庁舎のところから出るフェリーに
乗ると1時間ほどで宮殿横の船着き場に到着するそうです。
その間、さまざまな群島の景色を楽しめるとか♪素敵でしょうね。



『地球の歩き方』(ダイヤモンド社)の説明によれば、
~~~16世紀初め、すでにここには王族の庭園と城があったが、
ドロットニングホルム宮殿の建築工事が始められたのは1662年。
若くして未亡人となったカール10世グスタフ王妃ヘドヴィグ・エレオノラの時代である。
1756年までの間に増築、改築されながら、現在の3階建て220室の宮殿が完成した。(略)
イタリアやフランスの影響を受けたバロック様式風の建築で北欧のヴェルサイユともいわれるが、
ヴェルサイユをモデルにしたものではない。~~~

とありました。


“ドロットニングホルム”というのはスウェーデン語で“王妃の小島”という意味だそうです。


ガムラ・スタンの王宮のページでも述べたように
1981年よりドロットニングホルム宮殿が国王と家族の居城になりましたが、
王家の住まいを除く一部が一般見学者に開放されています(但し内部は撮影禁止です)。
ちゃんと衛兵も護衛しています。





1991年に「ドロットニングホルムの王領地」として世界遺産登録されました。





ホテルの窓から

セーデルマルム島にあるホテルに宿泊。
窓から外を眺めていると・・・



自転車が電車に向かって走っていって、今にもぶつかりそうに見えました。


カメラをズームにして見ますと、
電車の軌道のすぐ傍らに自転車や歩行者用の道路があります。
そして歩行者道路のすぐ向こうにはまた自動車道路がありました。
リュックを背負った人達がひっきりなしに歩いているし走っているし
自転車をこいでいるし、見るからに楽しそうで見飽きませんでした。
ヨーロッパの人達は自分の足で動くのが本当に好きだなあと
いつも思うのです。




北欧に着いたのが夏至の日、まさに白夜の季節です。
もっとも、正確な意味での白夜が起きるのは北緯66.6度以北の北極圏でのことです。
ただ、それより低緯度の60度34分以北でも、太陽は沈むものの、
真っ暗にはならず薄明のまま夜明けを迎えることがあるので、
広く解釈してこれも白夜に加えることがあるということです。
私達が行ったヘルシンキ、ストックホルム、コペンハーゲン、オスロ、
ベルゲンなどはいずれも北極圏には入らず概ね北緯60度前後の地でした。
従って完全な白夜ではないものの、陽はなかなか沈まず、
夜が更けても薄明るいのでした。
(因みに日本では稚内で北緯45度ぐらいです)





この旅行中、お料理の写真は全くと言っていいほど撮らなかったのだけれど、
スウェーデンのビールのEriksberg
(エリクスバリイ)です。

次のページへ