地球の裂け目
世界遺産 シンクヴェトリル国立公園へ
朝まだきボルガルネス
2泊したボルガルネスとお別れです。
バスの車中からの風景。
2日前にレイキャヴィックからボルガルネスへ来たときには
フィヨルドの景観を見るためにクヴァールフィヨルズル(「鯨の湾」)の
湾に沿ってドライブをしてきました。
しかし今日は時間短縮のためにアイスランドで唯一の海底トンネルを通ります。
1998年にクヴァール湾縦断海底トンネル(約6km)が開通したことにより、
湾をぐるりと回る旧道と比べて距離で40km以上、時間で1時間ほどの
大幅な短縮になったそうです。
海べりから離れて内陸へ走って行くにつれて一面の雪原になってきました。
ただ、冬は雪に覆われているので分かりませんが、雪の下はどこまでも続く黒い溶岩原です。
大きな湖を望む場所で一時下車しました。
湖の名前はシンクヴァトラヴァトン湖。
最大水深は114m、アイスランド最大の面積で約84平方km、
屈斜路湖や宍道湖ぐらいの広さに相当するそうです。
氷河で溶けた水が長い年月をかけて溶岩台地を通ってここで湧き出し、
そのため、水温は1年を通じて4℃ほど、そして透明度は世界有数を
誇っているそうです。
シンクヴァトラヴァトン湖もシンクヴェトリル国立公園の一部をなしています。
地球の裂け目・ギャウは、ここからはすぐの所にあります。
シンクヴェトリル国立公園
“地球の裂け目”を歩く
一昨日に行った北米プレートとユーラシアプレートに架かる橋の観光の
折にも触れたように、アイスランドは大西洋中央海嶺が地上に現れている
ところです。レイキャネス半島から始まる地上露出部が
ここ・シンクヴェトリルまで通ってきているのです。
(そして更にアイスランドを北へと貫いていく)
2つのプレートが離れていき、地上に裂け目ができる場所が「ギャウ」です。
(ギャウとはアイスランド語で「割れ目」の意味)
シンクヴェトリル国立公園は2004年に世界遺産に登録されています。
その登録理由は二つ。
@大西洋中央海嶺の地上露出部があるため、ユーラシアプレートと北米プレートの
境となる割れ目(ギャウ)が見られること。
A930年に世界最古の近代的民主議会アルシングがここで開催されたこと。
(これについては後から述べますが、因みにシンクヴェトリルとは
アイスランド語で「議会平原」の意味です)
先ずは展望台から壮大な地溝帯を見渡します。
北の方角です。
南の方角です。
向こうには、先ほどバスを途中下車した時に見た
シンクヴァトラヴァトン湖の北端が望めます。
東の方角です。
海嶺の頂上部が地上に乗り出して、目の当たりに地溝帯を見ることができます。
ここシンクヴェトリルでは長さ40km、幅10kmに及ぶ地溝帯が形成されていて、
実に顕著な例として絶好の海嶺観察スポットの一つになっています。
(因みに地球上では、アイスランドともう一か所エチオピアでしか見られない、
地表に現れた地球の割れ目です)
地形としては、西側が高く、東へ進むにつれて低くなっています。
今、我々が立っている所は北米プレートだけれど、では、この10kmもの幅のある
地溝帯のどこからが ユーラシアプレートなのかは分かりません。
私達はこれからアルマンナ・ギャウを歩いた後、教会や民家の少し向こうにある
駐車場まで歩きます。
東の方角のズームです。可愛いシンクヴェトリル教会も見えます。
いよいよギャウを歩きます。
割れた両側が崖になっている「アルマンナ・ギャウ」です。
長さは9kmにも及び、シンクヴェトリル国立公園でも最大規模のギャウです。
地溝帯の北米プレート側にあり、最大幅10mほど、岩壁の高さは30-40m。
切り通しの崖道のような感じですが、元はくっついていた土地が
こんなふうに切り裂かれたのかと思うと、地球内部のエネルギーの
凄さを感じます。地球に割れ目を作ってしまうなんて!
アルマンナ・ギャウを歩いた後、
平原に向けて出っ張った遊歩道を歩きました。
シンクヴァトラヴァトン湖が見えます。
平原側に降りてきて、先ほど歩いたアルマンナギャウの岩壁を振り返ります。
スパッと断層で切られた溶岩台地の絶壁です。
平原に突き出た遊歩道です。
その遊歩道に階段状の木製のバルコニーが作られています。
この辺りの岩場がアイスランド語のログベルク(「法律の岩」)と呼ばれる所で、
世界最初の民主議会と言われる「アルシング」が開かれた場所です。
この岩の上で「アルシング」の開会宣言や演説が行われたといいます。
西暦930年、島内に入植して、それぞれの自治を行ってきたヴァイキングたちが
一堂に会して、司法や行政について話し合いました。
議会といっても、建物は無く露天の議場でした。
参加者たちは平原のキャンプで寝泊まりしたので、
シングヴェトリル(議会平原)と呼ばれるようになったそうです。
世界で初めて民主議会を開き、憲法を制定し、議会民主政治を確立した地です。
私達が世界史で習ったイギリスのマグナカルタ (大憲章)より300年近く早く制定
されています。しかもマグナカルタ は王によって無視され有名無実だったことを思えば、
アイスランドの民主制の素晴らしさが分かります。
(でも、アイスランドの民主政治の歴史なんて、世界史では習わなかったなぁ、、、)
☆
シンクヴェトリルにおけるアルシングは現在の国会ができる1798年まで続けられ
(ノルウェーやデンマークに支配された時期は中断)、
1944年の共和国独立宣言も、この地シングヴェトリルで行われました。
アイスランドにとっての誇りの地、聖地ですね。
☆
因みに、なぜこの場所が選ばれたのか?ということに関しては、
発言者の声がアルマンナギャウの岩壁に反射してよく響き、
平原の参加者にも声がよく届いたからだと言われています。
上の駐車場からアルマンナギャウを歩き、平原を少し横切って、
下の駐車場まで歩いたルートを、googleマップの航空写真上に書き込んでみました。
アルシング、議会が行われたログベルク(「法律の岩」)があった史跡の場所です。
素晴らしい晴天で、雪もキラキラと輝いていました。
先ほど歩いたアルマンナギャウの規模が大きいので、「地球の割れ目」といえば
アルマンナギャウが取り上げられますが、シンクヴェトリル国立公園内のギャウは
それだけではありません。
公園内には長短も幅もまちまちなギャウが多数存在しています。そして増え続けています。
下の駐車場の近くにあったこの写真のギャウも、そうしたギャウの一つです。
透明度が半端ではありません。
シンクヴァトラヴァトン湖と同様、溶岩の伏流水が湧いてきているのでしょう。
山梨県の忍野八海の水の透明さを思い出しました。
忍野八海も、富士山の雪解け水が地下の溶岩の間で長い歳月を
かけて濾過され、湧水となって現れたものですものね。
(規模は全然違いますけれど)
コインがいっぱい投げ込まれてキラキラ光っています。
シンクヴェトリルを後にして、右手にシンクヴァトラヴァトン湖を見ながら、
この日の宿泊地であるアイスランド南部のヘッタに向かいます。
真っ青な空、降り注ぐ太陽、お天気は上々、今夜も素晴らしいオーロラ日和に
違いないと期待は大きかったのですが、、、 待ち受けていたのは、、、
次のページへ