ゲイシール間欠泉地帯


ゲイシールは、首都レイキャビックの東約80kmに位置し、
先ほど行ったグルフォス(グトルフォス)滝と
2日前に行ったシンクヴェトリル国立公園と合わせて
「ゴールデンサークル」と呼ばれる観光エリアになっています。

間欠泉というのは、水が地熱により熱せられて沸騰し、
蒸気圧がかかって噴き上げるものですが、
ここの間欠泉はアイスランドを代表する間欠泉と言われます。

アイスランド語の geysir (ゲイシール)は「間欠泉」という意味で、
特定の間欠泉を示す名前ではないけれど、
その中で最も大きい規模のものをゲイシールと呼ぶ
ようになり、区別するためにそれを「大ゲイシール」と
呼ぶこともあるようです。
因みに英語の geyser (ガイザー)は
アイスランド語のgeysir が語源です。



この辺り一帯には多数の間欠泉があり、
あちこちで熱水が湧き出し、湯気が上がっています。
その様子を動画で撮りました。
動画はここをクリックしてください。






一時は盛んに活動し60m~70mほどの高さまで噴出していたという
大ゲイシールですが、現在では活動が鈍ってしまい、代わって近くにある
ストロックル間欠泉に観光客が訪れるようになっています。
ストロックル間欠泉は規模は20m~30mで大ゲイシールには
及びませんが、活動は活発で5~10分おきに噴出しています。


ストロックル間欠泉
まだ静かです


湧き上がってきた!


歓声を上げる観光客




そしてやがて静まっていく




ストロックル間欠泉の動画は、ここをクリックしてください。





ストロックル間欠泉を見た後、
やはり同じ「ゴールデンサークル」内にある
ケリズ火口湖
へ行きました。



ケリズ火口湖は約6,000年前の噴火によって形成された火口湖で、
直径約160m、周囲270m、深さ55m、
水の深さは7mから14mと考えられているとのこと。
赤い溶岩台地に白い雪、そして湖面は白く凍り、
中心部分だけ澄んだブルーの湖水が見えていました。

この後、首都レイキャビックへ向かいます。

次のページへ