昌 徳 宮(2)
(チャンドックン)




昌徳宮(1)ではパブリックな空間でしたが、
(2)ではプライベートな空間へ入っていきます。


大造殿(テジョジョン)


大造殿への入り口「宣平門
煕政殿の裏側に当たります。



王妃の寝殿、大造殿(テジョジョン)
韓国ドラマではよく「中宮殿」と呼ばれている所。
創建時の大造殿も1917年の大火災で焼失し、
今の建物は景福宮の王妃の寝殿だった交泰殿を
1920年に移築したもの。



内部が少し見えています。
シャンデリアがあったりして西洋風な設えも見えます。
右下の写真はベッドです。
ここ昌徳宮の大造殿において、李氏朝鮮最後の王である純宗が
亡くなったそうです。




大造殿の敷地は広く、大造殿を中心に両脇に翼棟があり、
後方にも景薫閣などの建物があって、それらの建物間では
内部で互いに通じるように行閣(回廊、長廊、渡り廊下のようなもの)で
繋がっています。
上の写真のようにとても優美なものです。



















←左の写真は、床下暖房装置・オンドル用の煙突です。
これは敷地内の東の端のほうにあり、
敷地の西のほうには
宮殿の台所である「水辣間」(スラッカン)
もあったようですが、見落としてしまいました。
大造殿の敷地を歩いていると、
韓国ドラマで見た宮廷女官のチャングムが
どこかその辺りから現れ出てきそうな気が
してくるのでした。




「迎賢門」と書かれたこの門を出て、そこで「大造殿」の敷地から
外へ出ることになりました。

========




「大造殿」の敷地の東側へ出ると、
そこは昌徳宮の東端でもあります。
そこから更に東へ奥まった所に、
「楽善斎」(ナクソンデ)という建物の
一画があり、王の未亡人などが
暮らす所だったようです。
私達はそこへは行きませんでしたが、
この写真の建物は、位置関係から
楽善斎に接した所だと思います。
楽善斎自体は、丹青の装飾の無い
実に地味な建物だそうです。






楽善斎は、ソウルの王宮の中では
最も最近まで使われていたのだと
いうことを知りました。
日本の皇族・梨本宮家から
朝鮮王朝最後の皇太子である
李垠(イウン)殿下に嫁いだ
方子(まさこ)妃が
1989年、87歳で亡くなるまで
楽善斎で暮らしたのだそうです。



========


この写真の左手に見えている塀は「大造殿」の敷地を囲んでいます。
ここをずっと北へ向かって丘のほうへ進むと「後苑」があります。
自然の地形を活かして造られた昌徳宮の庭園は、
朝鮮王朝時代の宮廷庭園の中で最も広く
景色にも優れているそうですが、
今回は割愛しました。


========






この建物がある一帯が
「誠正閣」(ソンジョンガク)と
「内医院」(ネイウォン)です。
誠正閣は皇太子の教育の場。
(かつては近接して東宮殿もあった
そうですが、今はなぜか無いみたい)

内医院は、王族の健康を守る役目を
担っていた官庁。
韓国ドラマでもお馴染みの
医官や医女が働いていました。
王や王妃、皇太子の居所に近く、
いつでも駆けつけられるように
なっていたのですね。





========



昌徳宮は、ソウルの5つの王宮のなかでは建物の配置や構造などが
最も創建当時の様子を残していて、保存状態も良いということです。

建物はとても華麗で優美です。
そして、とても落ち着いた雰囲気も醸しています。
李王朝式の伝統的な美というのは、こういうことなのだなと感じました。

   次のページへ