思いがけず訪れたトルコのリゾート地
マルマリス




この日はロードス島へ行く予定の日で、
ロードス島は今回の旅行の中でも最も楽しみにしていた土地の一つでした。
↓朝食を済ます頃、ロードス島が見えてきました。


ところが、、、ところが、、、ところが、、、

TV画面で見る航跡が変だ〜
船長のアナウンスでは、アタックしているが何たらかんたら・・・と言っているし〜
添乗員から電話が掛かってきて、どうやら強風でロードス島に入港できないらしいと〜
代わりにトルコのマルマリスとやらに行くんですって〜!
え〜っ(・◇・)! なぁ〜〜┌(>0<)┐
だって、お日様照ってるよ、、、空も海も青いよ、、、風が強いなんて感じないよ〜
浪だってそんなに立ってないじゃない〜 船だって全然揺れてないよ、、、
マルマリスっていったいどんな所よ〜〜!? それよりロードス島に行きたいよ〜〜(/ _ \)




もう一度ロードス入港アタックしてくれないかなぁとの願いも空しく
船はなんだか風光明媚な所をどんどん航行して行って・・・



着いた所は一面ヨット、ヨット、ヨットのハーバーでした。


豪華なヨットが所狭しと停泊しています。

添乗員さんのレポートによると、
「マルマリスは人口約7万人のリアス式海岸が美しい港町。ボートセーリングなどの
マリンスポーツも盛んで、港にはたくさんのクルーザーが整列し、リゾート地としての
人気が高まっている。また、町の3/4が森林に覆われており、キャンプ場もある
風光明媚な保養地でもある。」ということです。

予定が狂ったこの日は、時間スケジュールも変更で、昼食を船で済ませて午後からの上陸になりました。




ヨーロッパ人には人気のリゾート地ということで、ブティックあり、ホテルあり、
海沿いにはカフェあり、レストランあり、道端にはトルコ式アイスクリーム屋さんあり、という具合。
テーブルに水煙管が置かれたりしているのも、いかにもトルコという景観です。


城塞

===そして意外なことが===



ロードス島へ行けなくなって残念無念(:>_<:) ガッカリ┌(×△×)┐の私。。。
塩野七生の作品『ロードス島攻防記』のその舞台の地に行ってみたかった。。。
16世紀、ヨハネ騎士団
(ロードス騎士団とも言い、後のマルタ騎士団につながる)と
オスマントルコの激しい攻防の地であったロードス島。
寄港地が変更になった後も、マルマリスに向かう船中で何度思ったことでしょう、、、
あぁ本来なら今頃私は騎士団通りを歩いている頃かもしれない、騎士団長の館に
着いている頃かもしれない、、、と。

マルマリスについて何の予備知識も無かった私は、
まさかマルマリスのこの城塞が、あのロードス騎士団と深い深い関係がある事に
迂闊にもその時は気付いていませんでした。

もしかしたら・・・?! と、ふと思ったのは帰国してからでした。
ロードス島とマルマリスとの距離感は船で1時間か1時間半ぐらいだったかしら、、、
クイーンエリザベス号の時速と、ロードス⇔マルマリス間の距離をネットで調べると
まさにピッタリ!両者の距離は50キロです。
塩野七生の『ロードス島攻防記』を読んだ時には地名なんてそれほど記憶に
留めていなかったのだけれど、実に重要な地名があったし、距離から言えばそれは
まさにマルマリスなのではないか!!!?
早速、本を読み返してみると、あった!
次のような記述があります。

(騎士団の騎士の言葉です)
「トルコ軍は、コンスタンティノープルを発った後、ボスフォロス海峡を
渡ってアジアに入る。そこから、ブルサを通った後小アジアを南下して、スミルナに来るだろう。
スミルナからさらに南下をつづけて、マルマンリスに着き、ロードスとは五十キロの海をへだてるだけの
マルマンリスを、本格的な前線基地にするだろう。マルマンリスの港は、入りくんだ湾の奥に位置していて、
われわれの快速船でも攻撃は不可能だからだ。
=以下略=」(新潮文庫『ロードス島攻防記』118ページより)
また更に次のような記述もーーー
十万の軍は、ほとんど無事故で、マルマンリスの港に再集結を終えたのである。あとは、大砲や
攻城器や武器弾薬をロードスに上陸させた艦隊が、今度は兵を運びにあらわれるのを待つだけ
だった。
(新潮文庫『ロードス島攻防記』137ページより)
更にはまた次のような記述ーーー
三百隻ものトルコの大艦隊は、(中略)これらの船の多くは、ロードス島と小アジアの港マルマンリス
との間を毎日のように往復して、十万の兵を陸上
にとどめ攻撃に専念させるに必要なすべての物資の
輸送に、活用されていたのである
(中略)トルコの船はマルマンリスまで行けば、そこには水も小麦粉も
羊の肉も、砲撃に使う石丸から火薬から何から何まで、
船に積みこめばよいようにととのえられている
のである。(中略)スレイマンは、山がちのロードス島全域に兵をおくって、水なり小麦なりを調達する
よりも、海上の五十キロを往復する、ピストン輸送作戦を選んだのである。マルマンリスまでの海は、
逆風をついて行くことになるが、行きだから船は軽い。
反対に、マルマンリスからロードスまでの帰りは、
石丸を山と積んでいても、順風にのるのだから楽だった。二十八歳のスルタンは、従順を期待できない
敵地の農民をおどして物資を徴収するよりも、わが家で調達して送りだすこのやり方のほうが、

効率がよいと判断したのである
(新潮文庫『ロードス島攻防記』151〜152ページより)

そして実際、この大帝スレイマン一世の作戦も功を奏し、イスラム世界とキリスト教世界の
5カ月にわたる壮烈な攻防の後、ロードス騎士団は敗れたのでした。

引用したマルマンリスの部分は太字にしました。また、本の記述ではマルマンリスとなって
いますけれど、外国語の発音だからマルマリスもマルマンリスも大差ないことと思います。


私はロードス島へは行かれなかったけれど、オスマントルコの最前線基地であった
マルマリスに図らずも行くことになりました。この偶然のゆかりは嬉しいことでした。




マルマリスあれこれ


海岸通りなどは賑わっているけれど、そこを離れ、通りから一歩入ったような
場所はもの寂びた気怠い感じで、それもまたいい感じでした。



とにかく暑い日でした。動物たちも堪らん〜という様子でした。


マルマリスまで来る日本人旅行者はあまりいないようです。
ただ、ロードス島へ渡るフェリーの発着場なので、その足場として訪れる日本人もいるようです。




思いがけないハプニングの一日が終わり、船は次の寄港地、トルコのクサダシへ向かいます。
この日も素晴らしい夕焼けです。

次のページへ