古代遺跡への玄関口クサダシ

壮麗な歴史の遺跡エフェソス


前日マルマリスを出港した船は、トルコの西海岸のエーゲ海を北上し
クサダシ(下のグーグルの地図の表記ではクシャダス)に入港しました。




クサダシ(クシャダス)はトルコ共和国の西部、エーゲ海に面して、今はリゾート地として
賑わっていますが、古代は高度な文明都市エフェソスの外港として栄えました。
今も、その遺跡観光の拠点となっています。

紀元前2000年頃からこの一帯にはイオニア人が住みついたとされています。
その後ギリシャ文明が栄え、紀元前2世紀頃からは古代ローマ帝国の支配下におかれました。
その後、ビザンチンやベネチアなどの支配も受けたが、15世紀からはオスマントルコの
支配下に入りました。
オスマン帝国の時代には市壁が造られシルクロード交易の隊商宿も栄えました。

★─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─★


クサダシの港に接岸。
埠頭を挟んでアメリカの艦船も入港する気配。






地形的には、丘が海に迫っています。


湾のはずれにあるギュウェルジン島(鳩の島)
今は地続きで行ける島には14世紀にジェノバ人によって築かれた城塞があります。



港のすぐ近くにはバザールなど繁華街があります。
手織りの絨毯、革製品、貴金属の店などが軒を連ね、呼び込みも相当です。




買いはしないけれど、ペルシャ絨毯の素敵さには魅了されます。





クサダシの港に設置されている大きな看板です。そう、クサダシはエフェソス遺跡への門口です。

バスで30分ほど走ると、セルチュク近郊にあるエフェソス遺跡に着きます。



エフェソス遺跡


エフェソスは、紀元前11世紀に建てられた古代イオニア地方の都市で、
ギリシャ時代には小アジア最大の都市となり、商業、交易、宗教の中心として君臨しました。
紀元前6世紀ごろに黄金期を迎え、その後は時としてマケドニアやエジプト、シリアなどが
占拠したこともありますが、紀元前190年にはローマの攻略を受け、
以後ローマによる支配の時代が続きます。
現存しているエフェソス遺跡は、ヘレニズム時代とローマ時代のものが混ざりあって
残っています。
神殿、図書館、劇場、公衆浴場、公衆トイレ、アゴラ(市民広場、市場、集会所)、
完備した上下水道、娼館などの遺跡が比較的良い状態で保存されていて、
当時のエフェソスの人々の豊かな生活が感じられます。
世界遺産になって当然な遺跡だと思うのですけれど、修復に現在の手が
入り過ぎているという理由らしく、残念ながら遺産登録はされていません。

古代ローマ帝国が東西に分かれた後も、東ローマ帝国の下でエフェソスは
政治・経済都市、港湾都市、宗教都市として繁栄しますが、
8世紀頃からアラブ人の侵攻を度々受け、東ローマ帝国はエフェソスを放棄します。
その後、川の土砂が港を埋め、港は使用されなくなり、エフェソスは廃墟となったのでした。

私達はアルテミス神殿跡には行かなかったのだけれど、
エフェソスを始めとする小アジア地方にはもともと地母神とも言える「キュベレー」崇拝があり、
それがギリシャの豊穣の女神・アルテミスと混ざり合って独特のアルテミス神像が造形されました。
これはヴァチカン美術館で見たアルテミス像です。
エフェソス出土のもののようです。いっぱい乳房のような卵のようなものをつけた独特の形です。

エフェソスでは、紀元前6世紀にかつて見たこともない巨大な神殿を建てて女神アルテミスに捧げました。
その神殿は紀元前4世紀に1人の男の放火によって灰燼に帰しましたが、直ちに再建された神殿は
以前のものに匹敵する高さ19mの大理石円柱が127本も林立する壮麗なもので、
当時の「世界の七不思議建造物」の一つに数えられていました。
でも今は、円柱1本だけが復元されて残っているそうです。


南ゲートと呼ばれる入口から遺跡内に入りました。

バシリカの建物跡に残る円柱。
バシリカは、後世のキリスト教世界では聖堂の意味だけれど、この当時は
もっと公共的な役所的な建物だったようです。





メミウスの碑
エフェソスの民衆反乱を平定したローマの独裁官スラの一族3代の記念碑



勝利の女神ニケのレリーフ。
サモトラケのニケでお馴染みのNIKEは英語読みではナイキ。
世界的スポーツ用品メーカー「ナイキ」社の社名はこの女神に由来していて、
ナイキのロゴマークは、女神が右手に持っている羽根を図案化したものだそうです。
(ついでに言うと、左手に持っているのは勝利者に授ける月桂冠ですね)



メインストリートのクレテス通りの奥に見えるセルスス図書館。
大理石の通りの下には下水道も完備していました。


セルスス図書館は、2世紀にローマ帝国の小アジア地域の執政官であった
セルスス没後、息子が父親の墓所を兼ねて建てたもので、
当時、アレキサンドリア図書館、ベルガモン図書館と並んで
「世界三大図書館」の一つでした。
異民族の侵入で焼き払われたけれど、今も往時の威容が偲ばれます。
正面入り口には<知恵,運命,学問,美徳>を表す4体の女性像がありますが、
これらはレプリカで、オリジナルはウィーンのエフェソス博物館にあるそうです。

* * *
このエフェソスの図書館には、私の心を魅了してやまないローマ皇帝・ユリアヌスが、
まだ将来ローマ皇帝になるなどとは露ほども思わず学究生活を送っていた青年時代に訪れているのです。




ローマ五賢帝の一人、ハドリアヌス(在位117~138)に捧げられたハドリアヌス神殿。
138年頃に完成したものです。

実はハドリアヌス神殿を見るのをすごく楽しみにしていたのですが、工事中で、かくの有様。
(もっとも、この建物はレプリカでオリジナルはエフェソス考古学博物館にあるのですが)


ハドリアヌス神殿は見られなかったけれど、ハドリアヌスの門がセルスス図書館の手前にあります。
* * *
私は今回の旅行をした2014年という年ににちょうど読んでいた本を通じて
2人のローマ皇帝に魅了されていたのです。
1人は、ユルスナール著『ハドリアヌス帝の回想』でハドリアヌス帝(在位117~138)。
もう1人は辻邦夫著『背教者ユリアヌス』でユリアヌス帝(在位361~363)。

ハドリアヌスは常に冷静に広大な帝国の統一と統治に意を注ぎました。
属州の平和的な統治のために、在位21年のうち12年もの年月を
帝国各地(西はスペインから東は小アジア、北はブリタニアまで)の巡行視察に費やしました。
イギリスにあるあの有名なハドリアヌスの長城も帝国防衛力強化のためのもの。
ギリシャ文明に憧れ、エフェソスにも来ています。

ユリアヌスはギリシャ文明や哲学を愛し、生涯学究生活を送ることを幸せと
感じていたのに
運命によって思いがけず皇帝位に就くことに。
彼もまた広大な帝国の防御のため、西はガリアを鎮圧し、東はペルシャ遠征へと赴き、
最後はメソポタミアで戦死するのです。
ユリアヌスは全ての宗教に寛容であったけれど、ハドリアヌスの時代とは違い
世は既にキリスト教が国教のようになっていたため自己の理想との間に軋轢が生じます。

ハドリアヌスもユリアヌスも、大ローマ帝国のゆるぎない調和と統一を望み、
その使命のために身を粉にして超人的に働きます。
でも、2人とも理想が高ければ高いほど、そして皇帝という最高位にあるからこその孤独。

乾燥して暑い太陽が照りつける中で私は思うのでした。
偉大で魅力的な2人の皇帝はかつて遥か遠い時代、このエフェソスの地に立っていたのだ。
このエフェソスで、この暑い太陽の降り注ぐ中に確かに居たのだと。


円形大劇場

山の斜面を利用して造られた2万4千人を収容できる大劇場。

半円の直径158m、観客席の高さ38m。



この日のあまりの暑さに、ヘラクレスの門をくぐる人間も、犬達もグッタリ。。
怪力のヘラクレスも何だかおとなしそうな感じ。



モザイク模様の色大理石が美しい。
猫の模様もなかなか美しいけれど、この暑さにネコちゃん達もグッタリ、、。




元気そうなネコ達も・・・。
若い女性も元気(セルスス図書館、知恵を象徴するソフィア像の前で)。





更に、エフェソスという地には多彩な人々が関わっています。
*紀元前1世紀、クレオパトラが共和制ローマの執政官アントニウスと共に
エフェソスを訪れています。
*そのクレオパトラの妹で、クレオパトラと王位を争って敗れたアルシノエが
幽閉され殺されたのもエフェソスで、ガイドさんがアルシノエの墓が
あると言っていたのだけれど、よく分かりませんでした。
*キリスト紀元後、そのキリスト教の布教のために聖パウロがエフェソスを
訪れ数年過ごしたと言われています。あの大劇場で説教をしたとも。
*そして何と聖母マリアもエフェソスで晩年を過ごしたとされ、お墓もある
そうですが、私達はそこまでは訪れませんでした。
*「新約聖書」を編纂した聖ヨハネも晩年をエフェソスで執筆しながら
過ごしたそうです。
*4世紀にローマ帝国によってキリスト教が公認された後のエフェソスは
あの有名なキリスト教宗教論争の場<エフェソス公会議>の
舞台になり、いつの世にも脚光を浴び続けました。
やがて、ペルシャやアラブの侵攻を受け、ローマ帝国がエフェソスを放棄し、
港が土砂に埋まり、エフェソスが廃墟となるまでは、、、。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
エフェソスはまた、
「万物は流転する」という言葉で有名なギリシャの哲学者
ヘラクレイトス(紀元前6世紀)の出身地です。
エフェソスの歴史を辿ると、まさにこの「万物は流転する」の思いを深くします。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
エフェソスの写真の動画版です
(しんちゃん編集)
エフェソス動画





★珍しい眺め★


クイーンエリザベス号と同じ埠頭を挟んで接岸していたアメリカ艦船です。
“ USS VELLA GULF CG72 " とタラップに書かれている文字を頼りに
帰国後検索してみると、アメリカ海軍のミサイル巡洋艦・ヴェラ・ガルフと分かりました。



私達の部屋のベランダから見ていると、物資の補給などをしているみたいです。

実はこの日、2014年7月3日は、後から思うと時期的にすごく微妙な時だったのです。
ロシアによる黒海のクリミア併合をめぐるウクライナ紛争の真っただ中の時期です。
後から調べると、Vella Gulfは7月5日に黒海に入っているのです。
この時、黒海にはNATO艦艇が展開し、米英仏やその他の国々による
NATO合同掃海演習「ブリーズ-2014」が行われたのです。
Vella Gulfは、ですからこの時、黒海に赴くのに備えてトルコの
クサダシ港で準備をしていたのですね。
Webのニュースによれば、
「Vella Gulfは5日に黒海入りしたばかりだが、強力な防空能力と
トマホーク巡航ミサイルによる長距離攻撃能力を持つ同艦の
存在にロシア側は神経を尖らせている。」
と書かれていました。
計らずも、緊迫する国際情勢の一端を垣間見たことになります。
例のマレーシア航空機の撃墜事件はこの後の7月17日のことです。




クイーンエリザベス号はクサダシを出港し、私達にとっては最後の寄港地になる
ギリシャのアテネに向かって航行します。
私達にとってはクイーンエリザベス号で過ごす最後の夜です。



次のページへ