皇妃の愛した島
コルフ(ケルキラ)島
ローマのチビタベッキアを6月20日夕刻に出港したクイーン・エリザベス号は
翌21日は長靴形のイタリア半島のつま先部分とシチリア島の間を抜けて地中海を終日航海、
22日には最初の寄港地であるコルフ島(ギリシャ名:ケルキラ島)に着きました。
船室のテレビには、航海中のお知らせや航行状況、現在位置、軌跡などを
リアルタイムで映し出しているチャンネルがあり、それを見ていると
けっこう楽しいのです。
船はまさにコルフ島の中心市であるケルキラ市に到着しようとしています。
絵のように美しい島々も・・・
.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:..:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*
コルフ島は、イオニア海に浮かぶイオニア諸島の中で一番大きな島で、
ギリシャの領土の中では北西に位置します。
日本ではギリシャ語での正式名を尊重してケルキラ島と呼ぶことが
多いようですが、ヨーロッパではコルフ島という名で通っていて、
船内での表示もCorfuでした。
船は沖合いに停泊しました。
バルコニーから見ると、港に接岸している大型船が2隻。
クイーン・エリザベス号のテンダーボートが既に数艇降ろされていました。
停泊しているうちの1隻はディズニー・クルーズラインの船でした。
この船とはこの後もベネチアなどで出会いました。
クレーンでテンダーボートが降ろされていきます。
(テンダーボートというのは港が小さくて入港・着岸できない時に使う交通用ボートです)
テンダーボートは救命艇も兼ねているようです。
クイーン・エリザベス号の救命艇(兼テンダーボート)は全部で16艇(収容可能人数2,400名)、
形式は3種類ぐらいあるみたいで、大きさや乗船定員は少しずつ違いがあるらしく、
このほかに救命筏も備えているようです。
テンダーボートに乗り込んだところで見上げたクイーン・エリザベス号の威容。
今更ながらに大きい!!を実感!
帰りにテンダーボートに乗り込むところ。
アヒリオン宮殿
アヒリオン宮殿は、1891年にオーストリア=ハンガリー帝国皇妃・エリザベートが建てた
フィレンツェ風ルネッサンス様式の避寒のための離宮でした。
エリザベート(愛称:シシー)は当時 “ヨーロッパで最も美しい皇妃"として
その美貌とスタイルの素晴らしさが褒め称えられていました。
アヒリオン宮殿の中にも、彫像や数々の肖像画、写真が展示されています。
*
望まれてオーストリア=ハンガリー帝国の皇帝フランツ・ヨーゼフ1世の皇妃となった
エリザベートでしたが、姑である大公妃との折り合いの悪さや、
次第に夫との関係も冷えて、宮廷生活や皇后としての職務を拒否し
極度に人嫌いとなりウィーンから逃避し続けました。莫大な財力で贅を尽くした
専用の船や列車を使って旅行を繰り返した生涯でした。
*
エリザベート51歳のとき、息子ルドルフ皇太子が自殺し、悲嘆にくれたエリザベートは
死ぬまで黒い喪服を着続けました。ですから写真左の喪服姿は51歳以降の
エリザベートということになりますが、とてもそんな年齢には見えません。
*
エリザベートは身長170cm、体重50Kg、ウエスト50cmという驚異的なプロポーションを
生涯維持していたといいます。この美貌と体型を維持するために
食事制限など過激なダイエットに励み、乗馬、フェンシング、吊り輪、鉄アレイなど
過酷なエクササイズをこなし、髪の毛は卵入りコニャックで毎日3時間かけて
手入れしていたなど、数々の逸話が残っています。
*
そんなエリザベートでしたが、1898年、旅行中のジュネーヴ・レマン湖畔で
無政府主義者によって暗殺されます。61歳でした。
エリザベートはギリシャが大好きだったそうで、
こんなふうに周りにいろいろとギリシャ的なるものを置いたのでしょうね。
宮殿の内部はいかにも女性が主という感じの柔らかい雰囲気でした。
左は天井画。 右は壁にかかっている幼児たちの彫像。
エリザベートの部屋。
アヒリオン宮殿のアヒリオンとは、アキレスのという意味です。
エリザベートはギリシャが大好きでしたが、中でもギリシャ神話の英雄アキレスを
とても愛していたそうです。
宮殿内にも庭園にもアキレス(ギリシャ語ではアキレウス)にまつわるものが色々とありました。
*
★右の写真:楯と槍を持ち威風堂々と立つアキレスの像。
とても大きな像で、海の方角を向いてすっくと立っています。
*
★左上の写真:横8メートル、縦4メートルという大画面に描かれた『凱旋するアキレウス』という作品です。
ホメロスによる英雄叙事詩『イリアス』で物語られるトロイ戦争の話。
ギリシャの英雄・アキレスとトロイの王子・ヘクトールとの一騎打ちで、
ヘクトールを打倒したアキレスがその死骸を戦車で引きずり回すという場面です。
*
★左下の写真:『瀕死のアキレウス』の像。
アキレスは神話のトロイア戦争に出てくる英雄で、女神テティスと人間の青年の間に生まれました。
息子の不死を望んだ母のテティスは、その効能があるといわれる冥府を流れる川に
赤子を浸しました。ただその時、母が掴んでいた踵の部分だけは水に浸からず、
そこに弱点が残りました。
どんな闘いでも命を落とさなかった不死身のアキレスでしたが、
トロイの王子パリスが放った矢が唯一の弱点である踵に当たり、ついに死を逃れる
ことができませんでした。
*
この彫像は、その矢で射抜かれた劇的な瞬間を表しているのですが、、、
、、、なんと、、、背後から見ると、踵に刺さっているはずの矢の先端部分がありませんw(◎o◎)w
折れてしまったのでしょうか、、、 誰かが持っていってしまったのでしょうか、、、
「ミューズたちの庭」と呼ばれる中庭部分に並ぶミューズの彫像。
ミューズは、ギリシャ神話で詩歌・音楽・学問・芸術などあらゆる知的活動を司る女神たちで、
全部で9人いるのですが、撮り方が悪くてこれだけしか写っていません、、。
* 十番目のミューズ!? *
宮殿内で、この人の像を見付けました。
サッフォーと書かれている説明書きを目にしたときは
あぁ、エリザベートはサッフォーも好きだったのだ!と何だかとても嬉しくなりました。
*
サッフォー(サッポーとも)は紀元前7世紀末〜紀元前6世紀初めの、
レスボス島出身の古代ギリシャの女流詩人。
生前から著名でしたが、後世の哲学者・プラトンはサッフォーの詩を高く評価し、
サッフォーを「十番目のミューズ(詩の女神)」と讃えたということです。
*
ついでですから、私が大好きなサッフォーの詩を一つ〜〜
夕星の歌
輝く朝が播き散らしたものを、
すべて連れ返す宵の明星よ。
あなたは羊を返し、山羊を返し、
母のもとへ子を連れ返す。
(サッフォー 断片104 藤縄 謙三 訳)
アヒリオン宮殿のある場所は、コルフ島の中心都市・ケルキラから南約10キロの所に
位置しますが、庭園の先から望むと、遠くケルキラ市内も視野に入ります。
そしてズームで撮ると停泊している我らがクイーン・エリザベス号の姿も!
ま
世界遺産の旧市街
コルフ島は海の交易の要所でもあり、古い時代から歴史に登場し、
古代ギリシャの都市国家間で領有争いをされたりもしました。
ローマ帝国の支配下にあった時期を経て、中世にはヴェネチア共和国の領土に。
19世紀にはフランス領、イギリス領と相次ぎ、
1864年にイオニア諸島はギリシャ領とされたことにより、コルフもギリシャの国土になりました。
旧要塞
8世紀、東ローマ帝国ビザンチン時代の要塞
新要塞
ヴェネチア共和国による支配時代、16世紀に造られました。
聖スピリドン教会は細い路地に建っています。
コルフ島の守護聖人である聖スピリドンを祀ったギリシャ正教の教会です。
ケルキラ市のメインストリートです。
ヴェネチア共和国時代、フランス時代、イギリス時代のそれぞれの建築様式
による建物が残っています。
複雑に入り組んだ細い路地に商店やレストランが軒を連ねています。
アジア美術館
写楽の肉筆画を始めとする1万点におよぶ浮世絵が発見されました。
この建物は元イギリス総督府の建物で、銅像は多分その当時のイギリス総督。
港で見掛けた民族衣装のお嬢さんと、アヒリオン宮殿の花々です。
次のページへ