城塞の街 コトル





岩礁の聖母島(左の島)と聖ジョージ島(右の島)
絵のような景色です



例によって船室のテレビの航路。
湾と言うには余りにも入り組んだ、奥の奥の本当に奥の
行き止まりの所にコトルはあるのですねぇ。


コトルはモンテネグロにありますが、モンテネグロは多くの国と国境を接しています。
でも、その多くはかつては一つの同じ国だったのです。
地図で下線を付けたスロベニア、クロアチア、ボスニアヘルツェゴビナ、セルビア、
モンテネグロ、コソボ、マケドニアはかつては旧ユーゴスラビアを構成している地域でした。
1991年から始まったユーゴ紛争を経て順次解体独立、
最も遅かったモンテネグロも2006年に独立し、6つの共和国に解体しました。
(国際的な承認がまちまちなコソボ共和国を入れると7つの国家に分かれたことになります
グーグルの地図に下線を入れる際、一応コソボだけ青線にしました)

外務省のHPによると、モンテネグロの面積は福島県とほぼ同じ、人口は62万人。


☆☆世界遺産のコトル旧市街☆☆


モンテネグロという国名は、「黒い山」を意味するイタリア語のヴェネチア方言が由来です。
国土の約60%が標高1000メートル以上の山地で、最も高い山は2522メートル、
コトル湾に面して聳え立つ崖の高さが1300メートルにも達する場所も所々あるそうです。
もっとも、内陸の山地のことは分かりませんが、沿岸地帯で見る限りは
聳える山々は私の眼には黒というより灰色に見えました。



グーグルマップの航空写真を拝借してコトルの立地の確認です。
山岳と湾との間の僅かな三角形の隙間にコトルの市街地があることがよく分かります。
一面は海、一面は川、そして背後の一面は切り立った険しい山塊に囲まれた城塞都市です。



☆正門(海の門)

コトルの市街に入るには3つの城門しかなく、ここは最も港に近い正門。1555年建造。


正門のところにあるライオンのレリーフ
翼の生えたライオンはヴェネチアの守護聖人である聖マルコのシンボルであり、この像があるということで
かつてヴェネチアの支配地であったということが分かる訳です。
事実、アドリア海沿岸の街々は中世から近世にかけてヴェネチア共和国の支配下にありました。
コトルに関して言えば、コトルがヴェネチア共和国の支配下に置かれたのは1420〜1797年の間です。

コトルの歴史は古く、紀元前にローマ帝国の町として建設され、
その後セルビア王国などの支配を受けたりしながらヴェネチア時代に入りますが、
いつの時代も海洋貿易で繁栄し、地形的にも守りが堅いことにより栄えることができました。




城門を入ったところにある広場・武器の広場


武器の広場に建つ、1602年建設の時計塔。
その下にある四角錐の柱は「恥の柱」と呼ばれる罪人の晒し台です。

この広場は公開裁判の場であったようです。
歴史ある古い時計が今も時を刻んでいることに驚きます。



聖トリフォン(トリプン)大聖堂

1166年に建てられたロマネスク様式の教会。
宗派はローマ・カトリックに教会に属し、塔以外は1166年創建のままの姿をとどめています。

コトルは、海から伝わったローマ・カトリック教と背後の山を越えて伝わった東方正教会が交わる境目の所。
また、モンテネグロ人(45%)、セルビア人(29%)、ボスニア人(29%)、アルバニア人(5%)など
様々な民族の人達が混在して住んでいるところから、宗教も様々です。
民族の割合に応じて正教会が一番多く、次いでアルバニア人とボスニア人のイスラム教、
カトリック教は少ないみたいですが、それぞれの宗教が共存しているようです。



左の塔には建立年の「809」という数字、右の塔には1200周年記念の「2009」という数字があります。
809年に前身の教会が建てられ、その古い教会の土台上に、1166年に新しい教会が造られたようです。


聖トリフォン大聖堂はコトルの守護聖人トリフォン(またはトリプン)を祀った教会です。
コトルの町の模型を抱えた守護聖人トリンプの黄金の像が正面ファサードに掲げられています。


内部はロマネスク様式です。二つの側廊を持つバシリカ式でもあります。
祭壇上部にロマネスク・ゴシック様式で装飾が施された石製の天蓋があります。





聖トリフォン大聖堂から見下ろす聖トリフォン広場



聖ルカ教会

聖トリフォン大聖堂と同じくロマネスク様式ですが、
聖トリフォン大聖堂より30年ほど後の1195年の建立。
こちらは正教会のほうです。
ただし当初はカトリック教会として建てられたそうで、それが17世紀に正教会の教会に
変わったのだそうです。それでも何とも不思議なことに、
19世紀まではカトリックと正教の二つの祭壇が共存して置かれていたというのです。
ユーゴ紛争の時、民族や宗教(キリスト教とイスラム教)の対立であれ程の
すさまじい破壊と殺戮を繰り広げたのとは何たる違い、何たる寛容と思わざるを得ません。
現在はセルビア正教会に属しています。



小さな教会ですが、内部は東方教会らしくイコンが飾られていて
とても素敵でした。



これは唯一創建当時から残っている絵だそうです。
だからローマカトリックとしての宗教画ですね。
確かに素人目にもビザンチン様式だと感じます。
それにしても、この絵がこのように残されていることからも
宗旨が変わってもこのように寛大であることに、本当に本当に私は驚嘆しています。
本当に良いものを見ることができました。




聖ニコラス教会

広場を挟んで聖ルカ教会の反対側に建つ、これも正教会の教会です。
塔の上にはスラブ系正教会の特徴である八端十字架。
1540年に建てられたドミニカ会修道院があった場所跡に、1909年に完成した
比較的新しい教会です。



内部も広々として明るいです。
イコンもすっきりと、そして豪華です。



ステンドグラスもモダンな感じです。


☆聖クララ教会☆

カトリックのフランシスコ会女史修道会の礼拝堂。聖クララを守護聖人としています。


内部は女子修道院の教会らしく華やかな感じでした。
主祭壇の大理石の彫刻の素晴らしさと共に、堂内の両脇にも
精緻な彫刻や絵画が埋めています。



この教会で特に目を引くのは色大理石が実にふんだんに使われていて、とても美々しい感じがすることです。



☆城塞☆


市街の背後にそびえる山に沿って築かれた城壁の幅は2〜15m、高さは最大20m、
長さは4.5kmもあり、数百年を要して作られたということです。
最も高い地点は海抜250mの聖ジョバンニの要塞です。
中腹にある小さな教会は15世紀に建てられた聖母教会。



海や川、険しい山岳といった天然の要害をうまく利用し、
更にそれに加えて地勢を活かした城壁を作っているのです。
城壁は何世紀にもわたって造り続けられ、今の形が完成したのはヴェネチア共和国支配下の17世紀頃。
山から落ちてくる川水はすぐそのままコトル湾に注ぎ込むのですが、この川も利用して
川べりに要塞が作られています。山から流れてきたばかりの水は透明で綺麗です。


城壁を少しだけ登ってみました。聖母教会までも至らない場所まで行って引き返しました。
それでも、この場所からでもコトル湾を望むことができました。
湾に錨を下ろしているクイーン・エリザベス号も見えました。








☆コトルの街並み あれこれ☆

山がすぐ海に迫っているため、坂道は急坂です。


道幅は狭く、石畳が美しいです。



.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:..:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*


この日も美しい夕陽が。

       
次のページへ