海の都
ヴェネチア
 第1日目



































ヴェネチア入港を前にして、船首部分の普段は立ち入れない
デッキを朝から解放してくれました。




ヴェネチア本島や島々が見えてきました。
船はジュデッカ運河に入っていきます。




ジュデッカ運河は本島とジュデッカ島の間の幅300mほどの水路です。。
本島側に鐘楼、ドゥカーレ宮殿、サン・マルコ寺院の丸屋根も見えています。

ところで2014年11月からはヴェネチアの潟を守るとして、
9万6千トン以上の大型船はこのジュデッカ水路での航行が全面的に禁止
されることになっていて、クイーン・エリザベス号も航行できなくなります。
あと4カ月でこういう眺めも見納めになるのだなぁと思いました。




水先案内船に導かれて進みます。右手にカナーレグランデ(大運河)への入口が。









あっ! ZATTERE(ザッテレ)だ〜!
対岸にジュデッカ島を望むザッテレ河岸を知ったのは
須賀敦子さんのエッセー『ザッテレの河岸で』を読んでからです。
イタリア文学者であり随筆家である須賀敦子さんが、ザッテレと呼ばれる
岸辺を歩いていた時に、水路にかかる小さな橋に「治る見込みのない人達の水路」
という表記を見つけたときから、そのネーミングが気にかかり
あれこれ調べていくうちに、中世・ルネサンス期の娼婦たちに行き着く、
その顛末が須賀さんの深い知性と凛とした情感で描かれたそのエッセーを
読んだのは、指折り数えればもう15年も前のことだったけれど、
ザッテレのことは印象深く心の中に残っていました。

(ザッテレの船着き場の所にある教会はジェスアーティ教会堂)





大型船用の埠頭に着き、ここで一泊します。
コルフ島で見掛けたディズニー・クルーズラインの船が既に隣の埠頭に着いていました。




小型の船に乗り換えてサン・マルコ地区へ向かいました。



★サン・マルコ聖堂★

サン・マルコ聖堂は聖マルコに捧げられた教会です。
一番早い原型の教会堂は832年にビザンチン様式で建てられましたが、
その後の改修の度にロマネスク、ゴシック、ルネッサンスなど改修当時の様式が
加えられ、オリエント的でもありヨーロッパ的でもある独特な魅力のある教会堂になりました。

残念ながら修復中で、ファサードの主要な一部に覆いが掛けられていました。
最も高い所にある聖マルコの像も、金色に輝く羽をもった天使達も、黄金の翼の獅子も、
何も見えません、、、。
コンスタンチノープルからの戦利品である4頭の青銅の馬たちも足場の陰になっています。

ことに私が見たかったのは、マルセル・プルーストの小説『失われた時を求めて』の中で
いとも美しく描かれた、サン・マルコ寺院の尖塔で太陽の光を受けて
きらきら光っている金色の天使たちであったのに、、、。

それでも、ファサードのそれぞれのアーチ部分に描かれたモザイク画には
覆いが掛けられていなかったのは幸いでした。
中央の絵を除く4つのモザイク画には、この聖堂の建立縁起とも言うべき
聖マルコの聖遺骸にまつわる物語が描かれています。




左の絵が1番目のお話です。アレクサンドリアで1世紀に殉教しその地に葬られたという聖マルコの遺体を
2人のヴェネチア商人が買い取ったとも盗み出したともいわれる828年の場面です。
右の絵は2番目の展開で、聖マルコの聖遺骸のベネチアへの到着の場面。










←これは3番目の場面で、当時のヴェネチア共和国の最高権力者であるドージェ(総督)が遺体を受け取る場面です。4番目の絵は、聖堂へ聖遺骸を運ぶ行進の場面なのですが、
なぜか写真が撮れてないのです、、、。




中央の最も大きなアーチには、聖マルコの聖遺骸にまつわる話とは全く関係のない
キリストの(たぶん甦りの場面の)絵が掲げられています。




元来この聖堂は、ドージェ(総督)の付属礼拝堂としての性格をもっていて、
従って、ドージェの館であるドゥカーレ宮殿に隣接しつながっています。
この写真は、翌日訪れたドゥカーレ宮殿側から撮ったものです。


聖堂の全体はレンガで築かれ、十字を成す各部分と、その交差部に大きな5つの円蓋(ドーム)を
戴いていますが、修復中の覆いが掛かっていることと、地上からでは大きすぎることとで、部分的な写真しかありません。









聖堂の内部は、奥行き77m,幅52m。壁面や天井は金色に輝くモザイクに覆われています。
床は地盤沈下のために一部波打っている所もありますが、
様々な色大理石で描かれた幾何学模様のモザイクです。
中央祭壇には聖マルコの聖遺骸が収められているという大理石の棺があるようです。
その他、様々な聖遺物や貴重な品々があるようですが、時間が無くてゆっくり
見ることができませんでした。
また内部は撮影禁止なので、写真も一切ありません。


長くなるのでページを改めます