蘇州の春は花盛り



昔から、江南の春は文人墨客によって愛でられてきた。
例えば、広く人口に膾炙しているこんな詩―――

             江南春
                   杜牧

       千里鴬啼いて緑紅に映ず
       水村山郭酒旗の風
       南朝四百八十寺
(しひゃくはっしんじ)
       多少の楼台煙雨の中

3月下旬の江南地方は美しい花の季節を迎えていた。
梅は終わっていたけれど、海棠は至る所に植えられていたし、
桃やスオウがたけなわ、牡丹も咲き始めていた。
クスノキは、たった3日の間にも若葉の瑞々しさが増し、

芽吹いて風に揺れる柳は殊のほかの風情であった。
そして一面の菜の花畑。



海棠は至る所に
















これは何という花なんだろう?




 地面に生えていた草の花。とても可憐で綺麗だったけれど、名前が分からない。

このように書いていましたら、
これを読んで下さった方が、
「有毒植物の“トウダイグサ”です。切ると白い液が出ます。」
と教えて下さいました。興味を覚えて検索してみると、
茎が伸び上がって、部屋の照明用の燈明をおく燈台に
似ているから「燈台草・トウダイグサ」というのだと分かりました。
かぶれたりするのだそうです(@.@)
それにしても、ネットというのはすぐにこのように
教えて戴ける・・・すごいなぁと思いました(^o^)/






                                             次のページへ