国立故宮博物院
世界一の中国美術工芸コレクションを擁すると言われる台湾の故宮博物院は
フランスのルーブル、アメリカのメトロポリタン、ロシアのエルミタージュ、イギリスの大英博物館と並んで
世界五大博物館の一つに数えられています。
敷地はおよそ12000坪。およそ67万点が収められていて、
青銅器や書画、陶磁器、玉器、七宝などの古文物、経典などの図書、及び文献などが
台北・故宮博物院のコレクションの根幹となっています。
これら67万点の収蔵品は、6000〜8000点ずつ、特に有名な宝物数百点を除いては、
3〜6カ月おきに展示品を入れ替えていますが、67万点すべてを観終えるには
10年以上はかかるのだそうです。
← 博物院の正面アーチに掲げられた「天下為公」の額
「天下為公」は、中国の古典『礼記』の一節で、
権力は人民のためにある、という意味ですが、
孫文がよく口にした言葉です。
なお、台湾・故宮博物院は、
「国父」とされる孫文の字(あざな)を冠して
「中山(ちゅうざん)博物院」とも呼ばれています。
(アーチ門からは長いアプローチがあり、正面に展示館がある)
「故宮博物院」というと、北京にも「故宮博物院」があります。
故宮博物院のコレクションはもともと、宋、元、明の歴代王朝が収集継承した文物に
清王朝の収集品が加えられたものでしたが、
清は1912年に滅び、代わって成立した中華民国がその宝物を受け継いだのでした。
そして、1925年10月10日には故宮博物院が発足し、紫禁城の内廷が展示場所として公開されました。
しかし、日本軍の侵攻が始まり、1933年以降、中華民国政府は故宮文物を逐次疎開させます。
それらは南京をはじめ各地を転々とし分散されて保管されました。
そして第二次世界大戦後の1947年に南京へ集められたのですが、
今度は国民党と中国共産党の内戦が始まってしまいます。
次第に劣勢になった国民党は、文物の台湾移送に踏み切り、
精選された文物が1948年12月から翌年1月にかけて、3回に分けて軍艦や商船で台湾へ搬送されました。
これらは故宮博物院の全コレクションのおよそ四分の一にあたります。
残された文物の多くは北京の故宮博物院に戻され、
一部は南京博物院などが所蔵することになりました。
そして台湾に移された文物のため、1965年、現在地に台北・故宮博物院が建設されました。
天下為公アーチから展示館へのアプローチの左手には
本館と同じような造りの建物がありますが、
文化財保護修理所や事務棟などとのことです。
至善園
アプローチに沿って右手の塀に囲まれた中には中国式庭園が広がっています。
緩やかな丘陵や池、楼閣、東屋などがありました。
組写真・右下の像は、「羲之書換籠鵝」の故事に基づいているそうです。
東晋の大書家である王羲之はガチョウが大好きで、
道士が飼っていたガチョウを自分の書と交換して手に入れたという逸話があるそうです。
台北・故宮博物院にも多くの王羲之の書蹟が収蔵されているとのことですが、
王羲之といえば『蘭亭序』が最も有名。その『蘭亭序』は北京・故宮博物院にあるのです。
蒋介石は、なぜ『蘭亭序』を台湾へ持ち出さなかったのだろう??
(展示館である本館です)
館内の展示ゾーンはすべて写真撮影が禁じられています。
↑上の写真は、台北・故宮博物院で最も人気が高いという『翠玉白菜』を
モチーフにしたマウスパッドです。博物院内のショップで買ってきたものです。
『翠玉白菜』は、幅5.07cm×9.1cm 高さ18.7cm、
白色と緑色が半分ずつ混じった翠玉(翡翠)で出来ています。
よくもまあ、こんな絶妙の色のバランスの翠玉があったこと!
そして、よくもまあ、職人はこの玉で白菜を彫ろうと思いついたこと!
白菜の葉っぱの上にはキリギリスとイナゴも乗せられています。
白菜は清廉潔白、キリギリスとイナゴは子孫繁栄を意味するといい、
清王朝の皇后の部屋に置かれていたそうです。
そのほかにも息を呑むような文物がいっぱいでした。
★鐘や鼎に刻まれた銘文
★虫眼鏡で見ないと分からないぐらい細かい象牙細工の数々
(例えば、2〜3cmぐらいしかないものに、何人もの人物や家具(そこには模様も彫られている)、
扉は開閉出来るそうだし、おまけに何百字もの文字まで彫られていたりする。
前にルーペが置かれています)
★転心瓶という二重構造の陶器で、水を注ぐと中の瓶に描かれた金魚が泳いでいるように見えて
その金魚を猫が見ているという、そんなものもありました
普段は水を注ぐわけにはいかないのでしょうね、バーチャルで見せてくれていました
★清代の王侯貴族の家具も、実際の部屋を模して置かれていました
★からくり細工の収納箱も見事でした
『多宝格』というので、20〜30pぐらいの紫檀の仕掛け細工の箱が色々ありました
紫檀のからくり箱で、ミニチュアの日常品が入れてあり、
皇帝や王室の人々が側に置いて楽しんだ鑑賞用の宝箱で、
通称「皇帝の玩具箱」と呼ばれているそうです
今回の旅も Aさんとご一緒に行ったのですが、台湾旅行を計画したときに
私達がこのパックツァーを選んだ最大の理由は
故宮博物院の見学時間が5時間あったことでした。
たいていのパックツァーでは2〜3時間ぐらいしかないので、
これは得たり!と思ったわけです。
でもね、、、実際に5時間もぶっ続けに観ることは到底無理でした。
ですから、見よう!と意気込んでいた文物も、多くは見ることが出来なかったけれど、
館内には素敵な茶館があって、ここでゆっくりと過ごす時間もなかなか良いものでした(^O^)
次のページへ